1 2 3 Next>>   (21 threads, 3 pages)

2020年も良い年でありますように

あっという間に年明けで、既に2月も終わろうとしております。
この間、ゴーンさんの国外逃亡、米国とイランの問題、新型コロナの世界的蔓延、、と
いろいろ問題が山積みの2020年です。オリンピックイヤーでもありますが、
様々な不安や心配な出来事に揺り動かされることなく、イエス.キリストという倒れない柱に
寄りかかり、今年も地道に小さな一歩を重ねていきたいと願っております。
皆様にとっても、実り多い一年でありますように^-^//
Posted by kume at Sun Feb 23 19:43:32 2020

Bible cafe 今年も東京は大森の読売カルチャーと春秋は神戸の長田教会でオープンです

4月はアートバイブルカフェを今年も神戸長田教会でオープンさせていただきました。
楽しいライブと今春はウクライナ生まれの画家「イリヤ・レーピン」についての美術レクチャーを吉田先生から教えていただきました。久米はロシアには行ったことがないのですが、大作さんは90年代初頭に映画音楽の仕事でサンクトペテルブルクに行っておりその時のことを思い出しました。まだベルリンの壁が崩壊してから1年後くらいの時でピロシキを買うのにも行列に並んだとか... イコン作家を取り上げる作品だったのでロケでエルミタージュに連日通ったそうですが(羨ましかったな..)、ロシアの怖いくらいの華麗さ、壮大さと相まってソ連時代からの不気味な巨大建築物とが入り交じる寒い街並を不思議な感覚で歩いていたようです。レーピンの作品は、国々のイデオロギーとか政治的な闘争や人種、民族を超えて、「ひとりの人間」の最も奥に隠れている一番素敵なもの、神さまのかたちが描かれているんだなぁってわかりました。
Posted by kume at Sat May 14 13:45:04 2016

台風一過*神戸アートバイブルカフェ感謝、そして来年は10周年?!!

土砂降りの東京を抜けたら神戸は台風一過の快晴でした。晴れるや!
皆様の足下が悪い中、集まって下さる方々のことが心配でしたがたくさんの新しい方も足を運んで下さり本当にありがとうございました。
印象派と言われてもピンと来ない美術音痴の久米ですが^-^;;、ルノワール、モネなどの名前は知っています。今回も、美術家&Rev.吉田ミノリン先生により、画家の生き様や信念、信仰のようなものを教えていただきました。柿や栗の季節のフルーツを使った教会オリジナルのスイーツを美味しくいただきました。

さてさて来年は神戸カフェ10周年ですよ。ちょっと特別なイベントを企画中です。
皆様乞うご期待でございます。

Posted by kume at Tue Oct 29 20:24:25 2013

めちゃ美味しいディナーありがとうの夜

バイブルカフェのお食事会にご参加下さり本当にありがとうございました。台風で一週間延期したためいらっしゃれなくなった方もいて、ごめんなさい。
「ル.フィザリス」さんの美味しすぎる前菜、メインの数々、おまけにシャンパンまで
つけてもらいました。雲丹とかキャビアとかタスマニアのおシャケとか、一皿一皿が
良い順番で出てくるのでどんどん食べられます。オーナーシェフのTakachanさんに感謝です。溜池山王といえばもうこのレストランしかないです。ただこの秋ワインの飲み過ぎに注意!
Posted by kume at Mon Sep 12 23:08:35 2011

たくさんの募金ありがとうございました!

東北支援の朗読ライブの収支合計は¥95700でした。ワールド.ビジョン.ジャパンさんにお渡ししました。当日の募金箱に入れて下さった方、献金を持ってく来て下さった方、本当にありがとうございました。マルセまゆみさんの楽しい語り、腹話術、そして工藤美穂さんの素晴らしいヴァイオリンの音色に祈るような気持ちで聞いて下さった方もおられました。また「子どものたちの詩が良かった、大人顔負けでうまい!」などの感想も聞かれました。当日東北支援の現実を報告して下さったワールド.ビジョン.ジャパン高木さんのお話も、これまでの被災地の状況、特に避難所で暮らす子ども達の様子を知ることができました。来年も神様が機会を与えて下されば朗読ライブを続けていきたいと思っています。2012年のイースター、少しでも東北の復興が前に進んでいる事を願わずにはいられません。
Posted by kume at Tue May 3 22:12:51 2011

4/23朗読ライブ「こどもたちが書いたお母さんの詩」来て下さい!

今年で3年目、チャリティ朗読ライブやります!1980年代から90年代にかけて書かれた全国の子どもたちの詩を読みます。テーマは「お母さん」です。あの頃子どもだった方、青春時代だった方、懐かしいお母さんの言葉に会いに来て下さい。
一昨年は主に貧困に苦しむアフリカの諸地域へ、昨年はハイチへ、今年は関東東北大震災の被災地へ、ワールドビジョンジャパンを通じて送らせていただきます。
共演は腹話術師のマルセまゆみさん、音楽ゲストはバイオリンの工藤美穂さんです。
まだ野山が美しかった頃の東北の小学校の作品も取り上げます。復興を祈りつつ、日本の子どもたちがこんなに素敵な詩を書いている事をお伝えしたいと思います。どうかご協力をお願いいたします。淀橋教会の小原記念チャペルで全自由席です。詳細はスケジュール欄をご参照下さいませ。ご参加予約は03−5338−3766のゴスペルワールドまで。(Fax03-5338-3768)
Posted by kume at Mon Apr 18 13:42:24 2011

たくさんのご参加ありがとうございました!

先週の土曜日、東京水道橋のYMCAにてオープンさせていただきましたアートバイブルカフェにたくさんのご参加ありがとうございました。
ジョルジュ.ルオーという画家の真摯な、それでいてどことなくつかみ所のない不思議な
側面も垣間みることができたように思えます。講演をして下さった吉田先生、またご感想やピンポイントなご質問を下さった皆様に心より感謝申し上げます。10/30は神戸カフェですよ!
Posted by kume at Mon Oct 18 17:12:35 2010

清春白樺美術館行ってきました!

大雨の悪天候が懸念される灰色の朝でしたが「大人の遠足」を決行、八ヶ岳の美術館に行ってきました。なんと心配された雨にも降られず雲間から時折薄日も射すような一日、高原の風が気持ちよかったです。ルオーの作品も素晴らしかったけれど、武者小路実篤氏のルオーに寄せる生原稿!も感動的でした。ルオー作品が魅せる深い宗教性について「不思議」と言う言葉を少なくとも6回は使っていた。まさしく【私の名は不思議である】という旧約における神の自己紹介とダブって見えました。白樺の木立の中にある小さなルオー礼拝堂には彼のステンドグラスがはめられています。芸術の制作者達の魂の休息の場として作られたそうですが、、。すべての人達の癒しと再生にARTは不可欠であり神ご自身がアーティストであることを想い出させてくれる空間のように感じました。レストラン「ラ.パレット」では冷えた白ワインで乾杯!高原の野菜サラダ、地鶏カレーや杏のケーキもとっても美味しかったです。ミュージアムショップでは皆さんお買い物タイム、私はルオーの作品をコピーしたTシャツとトートバッグをゲットしました。ご参加下さいました皆様にも心から感謝いたします。素敵な高原の一日をありがとう!
Posted by kume at Tue Jun 22 02:24:11 2010

ハイチ募金へたくさんのありがとう!感謝しま〜す!!!

先月の「マザーテレサ朗読ライブ」へのご参加ありがとうございました。
¥94385の募金が集まりました。ワールドビジョンジャパンを通して献金いたします。ご協力を感謝いたします。今年は井上とも子さんの素晴らしいチェロの音色と共に
マザーの言葉を読むことができました。来年もやりますので応援して下さいませ。
(お辞儀)
Posted by kume at Tue May 11 11:41:39 2010

今年も朗読ライブやります

バイブルカフェの朗読ライブ、4/17(土)決定です。昨年と同じ淀橋教会の小原記念チャペルです。今年はチェリスト、井上とも子さんと共演でマザーテレサを読みます。収益金は地震で被災したハイチへ送ります。¥1000自由席、お問い合わせ、ご予約はゴスペルワールドまでお願いいたします。
Posted by kume at Fri Feb 12 22:35:11 2010
1 2 3 Next>>   (21 threads, 3 pages)